どうも、長らくSimplicityのテーマを使用させているブロガー、六代です。
実は僕にはブログを開始した当初からずっと抱えている深刻な悩みがありまして……。
皆さん、ブロガーであればCPCでご存じですよね?
広告の1クリックの単価です。
巷では平均が25円~34円程度と言われているように、どうやら皆さんそれが当たり前のようなんです。
でもね、僕は全然違うんですよ。
CPCの平均が17円……
もう一度言いましょう、17円ですよ!?
これは明らかにおかしい、平均よりも5割減ってなにかのいじめでしょう!
ということで色々試行錯誤した結果、どうやら記事下の広告枠の単価が劇的に低いことが判明いたしました。
記事下って一番クリックされやすい枠ですよね?なのに一番低いって……。
その理由は説明するとともに、今回は僕と同じように低いCPCに悩んでいる皆さんにレスポンシブ広告をお勧めしたいと思います。
設置方法なども詳しく書いていますので、どうぞご参考に。
まず、なぜ記事下のCPCはあまりに低いのか?
これはよく知られているブログ自体のテーマやユーザーの年齢層、誤クリックなど様々な原因が考えられますが、僕が感じたのは、役に立つような価値のある広告になっていないのではないかという疑問。
一番良いといわれている300×250サイズを設置していたのですが、どうやらクリック率のわりに広告主さんの収入には繋がっていないようです。
このままでは『クリックされる→意味のないユーザー層→CPC下がる→』の悪循環が永遠に繰り返されてしまいます。
最終的には広告枠の価値自体が底をついて取り返しのつかないなんてことも……!
これは由々しき事態です、しかし、クリック率の良い記事下広告枠を諦めるのはどうも気が引ける。
そこで!レスポンシブ広告というわけです。
そもそもレスポンシブ広告って?
レスポンシブ広告とは、その端末の解像度に合わせて適切なサイズに自動で変わってくれる柔軟性バッチリの広告のことを指します。
これにより、どんな解像度の端末でも邪魔にならないように広告がユーザーの目に入るということです。
また、レスポンシブはこれ以外にもたくさんのメリットがあって。
1・現在のスマホやパソコンでは端末の解像度が1200越えなんて当たり前、しかしこれにより300×250サイズの広告が目立たなくなってしまう。でも、大きくすると解像度の低い端末にとっては邪魔になってしまうし……こんな悩みを一瞬で解決してくれます。
2・なんだかんだ言っても、広告は大きいほうがCPCが高いとか。
ぐへへ、ならレスポンシブを選ばない理由はないでしょう。
3・パソコンにも対応してくれるので、モバイル広告とPC広告を分ける必要がない。
レスポンシブ広告を設置しよう!
さて、それでは設置してみましょう。
ご安心ください、2分で終わります。
まずは広告ユニットから「新しい広告ユニット」を選択、「テキストとディスプレイ広告」を選択、あとはサイズでレスポンシブを選択し、はい完成です。
あとはコードを張りたい箇所に張り付けるだけです。
おっと、ここで一つ注意です!
貼った直後は広告が見えなかったりするかもしれませんが、1時間程度待てばしっかりと表示されております。
焦らず気長に待ちましょう。
それでも表示さなかった場合、何かしらの不具合を疑うべし。
この辺はプラグインとの相性や設定のミスなどが考えられますので、自力でどうにかしてください(汗)
パソコンとモバイルで一度ずつ確認し、ちゃんと表示されていればこれで完成です。
結局のところ、CPCやクリック率は上がるの?
さぁ、どうでしょうね。
そりゃ劇的に変化するなんてことはないと思いますが、少しは改善されるのではないでしょうか。
アナリティクスなどをチェックされている方であればご存知でしょうが、サイトに訪問してくださるユーザーの大半はモバイル機、つまりスマホやアイフォンからの訪問者なんですね。
パソコンから訪問してくださるユーザーなんて、通常のトレンドブログであれば1割もいないのではないでしょうか。
さっき上記でも述べたように、解像度の違いが如実に表れてしまうモバイル機では、大きい広告も小さな広告もいまいち統一しづらいんですよね。
小さい広告だとバランス的にもおかしいし、大きな広告だとユーザーさんの邪魔になるかもしれないし……。
こうした悩みに答えてくださるレスポンシブ広告は、ある意味とっても良い子だと思います。
ちなみにこれは僕個人の意見ですが、記事上にはレスポンシブ広告はやめたほうが良いかもしれません。
だってほら、偶然大きい広告とか表示されて記事本文が下に追いやられちゃう可能性もあるし……そうなればもう取り返しのつかない事態も起こり得るし、ね?
そして身だしなみの手前記事、つまり真ん中の記事もレスポンシブに変更しようかとも思いましたが、いろいろ悩んだ挙句今はとりあえず見送ることにしました。
そもそも真ん中のCPCは平均を保っているし、変にいじって調子を崩したくないですしね。
なにをともあれ、レスポンシブを使用するのであればおすすめの枠は記事下です。
同じように悩んでいる方、ぜひお試しあれ。
以上、レスポンシブ広告とSimplicityテーマのコラムでした。