大阪に住んでいる人であれば一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
改札口でピッとするだけで通れちゃう便利なアレです。
『定期券よりお得』だとかいう広告を電車内や駅で目にしたり、特に電車通勤の方などは結構気になっている人もいらっしゃるのでは?
そこでつい最近、身内に頼まれたのをきっかけにPitapa登録を実際に行ってみました。
一見パンフレットを見る限りややこしそうですが、意外と簡単に済ませられましたよ♪
今回は一から登録までの手順を説明、及びPitapaによる実際の割引額などを綴っていきますので、気になっていた方はぜひご覧ください。
フリースタイルとマイスタイルってなに?
割引のコースのようなものです。
二つとも調べて見ましたが、フリースタイルの方ははっきり言ってほとんど意味のない代物なので説明は省きます。(割引金額があまりに少なすぎて)
今回紹介するのはあくまで『毎日の通勤を前提としたPitapaの登録、及び割引結果』です。
私自身、登録したのはマイスタイルの方です。
以上の事をご理解いただき、Pitapaによる毎日のバス・地下鉄利用をお考えの方はマイスタイルを選びましょう。
登録!……の前に
まずはここでPitapaマイスタイル料金シュミレーションをしてみてはいかがでしょう。
登録をしてから『別にお得でも無かった……』などが無いよう、あらかじめ万全の備えを!
ちなみに私はシュミレーションでは月額1000円近くも安くなることが分かったので登録しました……(笑)
割引金額に納得した方は次の手順へどうぞ↓
(注意事項)Pitapaはチャージ式なの?
チャージ機能もありますが、基本的には銀行引き落としです。
Pitapa交通エリアである大阪であれば券売機でチャージすることも可能です。
(オートチャージ機能もあるとか、詳しくはPitapaのサイトで)
いざ登録・入会!……カードの種類って?
インターネットから「大阪ピタパ」と打ち込んで検索し、サイトにアクセスします。
ですが必要事項登録に移る前に、カードを選択しなければいけません。
説明事項にも記載されているかと思いますが、単純にクレジットカードの機能があるか無いかということです。
定期券代わりにPitapaを利用したい方は迷わずLITEカードの方を選びましょう。
あとは必要事項の登録です、少々面倒ですが割引のためにもファイトです。
ご自分の通勤コースに合わせ、地下鉄かバスか、もしくは両方の利用登録を行いましょう。
審査は何日かかる?いつ届くの?
審査は数日以内に完了し、登録メールアドレスに合否が届きます。
余程のことが無い限り合格でしょう。
カードは2週間から3週間くらいで届きます。(私の場合は2週間でした)
後は一緒に届いたガイドに従って本登録を行い、これで完了です。
割引結果は正直引き落としなので直接的には体感できませんが、カードをかざすだけで通れる心のアドバンテージは定期券の頃より遥かに上だと思います。
人間って一度楽を覚えるとこうだからいけませんね……でも便利だしいっか(笑)
まとめ
1・登録は思っていたより意外と簡単。
2・大阪内で地下鉄・バス通勤を毎日するなら使わない手は無い。
3・定期券代わりにするなら何も考えずに『マイスタイル・LITEカード』モードで。
月額1000円といえどもチリも積もれば山となるです。
年間12000円の節約、楽々通勤のためにも興味がある方は利用してみてはいかがでしょう。
この記事がお役に立てたのでしたら幸いです。
以上、六代でした。