全選択削除をしたあと、ゴミ箱を空にしてから気付くんですよね。
「あっ、あの画像まで削除しちゃったんじゃないか……」って。
こうなったらもう後の祭り、布団を被って泣き寝入り。
『そんなわけあるかい!!』
いやね、分かってるんですよ。
ロクに確認もせずに消した方が悪いって。
でもね、諦めきれないんですよ。
ほら、誰だってお宝画像のひとつやふたつパソコン内に眠ってるでしょう。
やっぱりね、そんな簡単には割り切れないわけですよ。
ということで、今回は消した画像や動画を復元してやるぜこんちくしょーという記事です。
同じように嘆いているあなた、ぜひ一緒に復元してみせましょう。
まずはフリーソフトをインストール!
パソコンのコマンド使ってちまちまやるより、今のご時世便利なフリーソフトが山ほどあるのでそちらを活用します。
というかパソコンのコマンドなんざ知りません。復元コマンドなんてあるのかな。
色々とインストールして比べて見たのですが。
やはりというか、どれも一長一短なんですよね。
復帰できるのはテキストファイルだけとか、謳い文句は良いのに蓋を開けてみればただのガッカリソフトなんていうのを幾度となく繰り返しました。
そしてやっと絞り込めたので、そのフリーソフトを使って復元に挑みましょう。
今回使用させていただくのは、「EaseUS Data Recovery Wizard」というフリーソフトです。
リンク先貼ってあるのでインストールしてください。
余計なインストールソフトも付いて来ないのでその辺はご安心を。
ちなみに日本語にも対応しておりました。
下準備なんてたいそうなものでも無いけど、これで準備完了です。
はい、たったこれだけです。
いざ、データを復元!
ソフトを開いて、消してしまったデータ元のハードディスクドライブを選択してください。
すると自動でスキャンが開始されるはずです。
(このスキャン時間、当然ながらハードディスクのデータ容量が大きいほど時間がかかります。しかし、最後まで待たずとも復元したいデータが表示されていれば大丈夫ですので、大抵の人は気にせず下の手順へとお進みください)
左上に、「削除されたファイル」というのが表示されておりますか?
その中からお宝画像、もとい、復元したいデータを漁りましょう。
見つかったらチェックを入れてリカバリーボタン!
たったこれだけです。
というか説明しなくても分かることばかりじゃないですか!
でもねほら、一応記事なわけだしね。
注意点!
めちゃくちゃ便利なこの「EaseUS Data Recovery Wizard」というソフトですが、一応注意点を挙げておきますと。
無料版では「500MB」までしか復元できない点です。
有料の完全版にアップグレードしてしまえばもうどんなに大きいサイズのデータでも余裕で復元できるようになるんですけどね。
無料版を愛用したいのであれば、復元するデータは画像やドキュメントファイルなどを中心に活用するのをお勧めします。
一応救済策として、ツイッターやフェイスブックでシェアすればさらに追加で『1500MB』が復元可能になります。
2GBあれば、まぁ大概のデータは復元できますよね。
高画質動画も短いものであればギリギリ許容範囲なのでは思います。
USBメモリやSDメモリも復元可能なようです
この記事を書いている内に気になって確かめてみたのですが。
どうやら外部ドライブのデータもちゃんと復元されるようですね。
画像ファイルや重要なものはすぐにUSBメモリに纏めてしまう僕にとってこれはありがたいです。
外部ドライブが可能ということは、データ用のDVDやCDに入っていたデータも復元可能ということでしょうかね。
500MBという制限はありますが、無料版でここまでサポートしているのは素晴らしい。
画像データの保険用としてとりあえずインストールしておくとこういった時に便利かもしれませんね。
まぁ、バックアップを取ったり誤って消してしまわないように注意を払うのが一番ベストなのですが……。
まとめ
1・フリーソフト『EaseUS Data Recovery Wizard』をインストール!
2・画面の表示に従い、簡単にデータ復元!
3・無料版は500MBまで、ただしツイッターでシェアすれば2GBまで可能!
4・USBメモリなどの外部ドライブも復元可能!
と、こんな感じですかね。
リンク先をたくさん貼っているのは飛びやすいようにというだけですのでお気になさらず。
バックアップソフトって、昨今では枚挙に暇が無いほど無数に存在しているのですが。
個人的にはこのソフトが一番手軽で分かりやすく、なによりめんどくさくなかったです。
肝心の復元もチェックを入れてからリカバリーボタンひとつで済みますしね。
ドライブのスキャンも比較的早いですし、とりあえず復元したいデータがあるようでしたら一度こちらを使用してみてはいかがでしょう。
色々と詳しく説明している間に結構長い記事になってしまいましたね。
復元も良いですが、まずは第一に重要なデータは誤って消してしまわないように細心の注意を払いましょう。
大切な画像データはバックアップを!
ではでは!