中古の美品だったんですが、5000円出して2000円のお釣りが帰ってきました。
7インチでこの値段、しかも国産品……もちろんながら今までで最安値のタブレットです。
興味本位で衝動買いしちゃったんだけど、思っていた以上に使い勝手が良かったのでガジェット好きのあなたにも情報をシェアします。
ここでは使い心地やスペック、購入方法やこのタブレットの短所などを取り上げていきますので購入する際のご参考になさってください。
目次
3000円タブレット・『Fire SV98LN』のスペック
ディスプレイ 7インチ
解像度1024×600
サイズ 191mm x 115mm x 10.6mm
重量 313g
CPU 1.3GHzクアッドコア
RAM 1GB
容量 8GB
MicroSDカード対応(200GBまで)
バッテリー 通常使用時、最大7時間
Sim無し、Wi-Fi専用 802.11b、802.11g、802.11n
カメラ 200万画素
基本的なスペックはやはり安価なタブレットと言ったところ。
しかし、クアッドの4コアを備えているのは好印象。
メモリはたったの1GBですが、普通に使用している分にはそこまでタイムラグは感じませんでした。
容量は8GBと少なめだが、64GB程度のSDを挿せばさほど問題でもない。そもそもこの手の端末はあくまでネットサーフィンのサブポジション用途だろう。
バッテリーは結構持ちます。通常使用で7時間というのはあながち嘘でもない。
動画見るだけなら5時間くらい持つかも。
Wi-Fi専用機なので、デザリングでもしない限り外での使用は不可。
屋内用端末として使い倒してしまうのがベスト。
カメラは200万画素とあくまでおまけ程度。
一応写真は撮れますが、画質が粗い。
ゲームやYoutubeの動画観賞にタイムラグ(カタつき)は起こらないのか?
今回実験として試したのは有名スマホゲームの2強、『パズドラ』と『マインクラフト PE』
パズドラは予想通りというか、元々軽いゲームアプリなので当然ながら全く問題なかった。
注目すべきはそこそこ重いゲームアプリであろうマイクラのほう。
インストール後、起動してデフォルト設定でプレイしようとするが、やはり若干ながらカタつきが。
そこで『設定』から高画質やバイブレーションなどの不要な機能を極力無効にして再びプレイ。
すると、クアッドのコアのおかげかほとんどカタつくことなく快適にゲームプレイが可能に。
マイクラが動くのであれば、恐らく3Dゲーム以外であれば大体は問題なく動くと思うので、ゲームアプリの検証はここで終了。
次は動画関連。
Youtubeの動画を低画質から高画質まで適当に視聴してみた。
Youtubeに転がっている動画の大半は低画質なので全く問題ないが、高画質のHD動画でもギリギリだったので、恐らくFHDや4K動画は無理だろう。
以上のことから纏めると、通常使用であればゲームでも動画でもカタつくことはほとんどないと思われる。
スペック以上の処理を期待するのであれば、この端末には少々荷が重すぎるだろう。
Fire SV98LNの注意点!OSがAndroidではない
このタブレットは本来、Fireという名称のAmazon専用タブレットなのでOSはAmazon独自のものを採用している。
とはいっても基本はAndroidをベースに構成されているので、使い心地はそう変わらない。
特筆すべき大きな問題点と言えば。
1・『Playストアが無い』
2・『ホーム画面がオリジナル』
3・『Root化しない限りカスタマイズはほぼ不可能』
総じて、あくまでウェブブラウジングやYoutube視聴のために特化されているといえる。
3のRoot化さえ行えば1と2は解決するが、Root化を行わないで使用するとなると2のホーム画面カスタマイズは不可能。
ただし、1はRoot化しないでもある方法でPlayストアをインストールできるのでご安心を。
(ちなみに筆者はその方法を使用して、Playストアからマイクラとパズドラをインストールしました)
手間はかかりますが、ある程度パソコンをいじれる人であればそれほど難しい作業でもありませんのでネットを参考にご自分でぜひカスタマイズを。
3000円であればコスパは最高!このタブレットを最安値で購入するには?
本家Amazon、ヤフーショッピングや楽天市場と色々選択肢がありますが、3000円以下で手に入れたいのであれば間違いなく『ヤフオク』一択です。
僕の場合は3000円でしたが、過去の落札を見ていると2500円で購入した方もいました。
カバー付きでも間違いなく5000円以下なので、タブレットの入門用としても子供へのプレゼント用としても最適だろう。
僕は、家でのみネットができる持ち運びメディアプレイヤーとして使用しております。
割り切って使えば損はしないので、お手頃価格でタブレットを購入したい方はぜひ。
以上、3000円タブレットのおすすめとレビューでした。