近頃のゲームアプリは著しい進化を遂げており、最近では大画面でゲームを楽しむために専用のタブレットを購入するのが主流になりつつあるようです。
しかしこのゲーム機代わりのタブレット、未だになかなか問題も多いようで。
・CPUが対応していないので有名なゲームアプリが起動しない
・SIMフリーが差し込めないので外ではプレイできない
・バッテリーの消耗が早い……etc
などなど、買ったはいいものの、結局本来の目的には使えず家で子供のおもちゃになるという事態が多発しているとか。
これは由々しき事態です、なんとかせねば……ということで、この記事を作成いたしました。
今回はゲーム厨の僕が探し出した、ゲームアプリを快適に楽しむための正に『ゲーム専用タブレット』を理由も兼ねて紹介したいと思います。
お財布へのダメージを抑えてゲーム機タブレットを購入したい、そんな方の参考になれば幸いです。
それでは行きましょう。
ゲーム機タブレットを名乗る最低条件スペックとは
『ゲーム』に関して命を燃やしている僕は、中途半端な妥協はいたしません。
少なくとも、以下の条件は絶対必須です。
・IPS画面であること(IPS仕様の画面はとても綺麗)
・8インチであること(一番快適にアプリをプレイしやすく気軽に携帯できるサイズ)
・OSが最新の物であること(システムのこと)
・CPUがクアッドであること(処理能力がシングルと比べて4倍)
・バッテリーが長持ちであること
・値段が最高でも22000円以下であること
・SIMフリーであること
・Wi-Fi及び、GPS、Bluetooth、できれば高解像度のカメラ機能も
欲張り過ぎと言われようが構いません!
携帯ゲーム機に22000円以上払えるか!
……はい、おかげで探すのに苦労しました。
でも時間の無駄にならず、無事見つけられて良かったです。
デュアルブート、中華タブレットはダメなのか?
中華タブレットは値段が15000円以下だし、これでいいじゃん!
僕も最初はそう思いました。
しかし、やはりゲーム機として使うには問題がちらほらと。
・バッテリーが長持ちしない
・SIMフリー対応が少ない
・対応していないゲームアプリが多い
携帯ゲーム機としては致命的な部分ばかりです。
特に3番目、起動しないゲームアプリがあまりに多過ぎます。
僕がゲームタブレットに求めるのはスペックはもちろんのこと、目的であるゲームアプリにほぼ対応しているということ。
少なくとも以下の有名なゲームには全て対応していて欲しいのが本音です。
・パズドラ
・モンスターストライク
・スクールアイドルフェスティバル
・白猫プロジェクト
むしろ、これのいずれかをプレイしたいがためにゲーム機タブレットの購入をご検討されている方も多いはず。
ノープロブレムです、その全てをつかさどる最強のタブレット……これです!
YOGA Tab 3 8 ZA0A0004JP
スペックも全てクリア、対応アプリもクリアです。
いざとなればAPKアプリが使えますし。(保険なのでおきになさらず)
SDカードで容量も増やせますし、500g以下の軽さも嬉しい点です。
なによりこのタブレットがゲームをするのに最適だと思ったのはこの形です。
若干上のバッテリー部分が盛り上がっており傾いているのがお分かりいただけると思います。
しかしこれはデメリットではなく、ゲームをプレイする上でむしろメリットとなるのです。
例えばこんな風にすると↓
手に持たなくとも地面に置きながらゲームをすることができます。
平面のタブレットだとボタンが押しにくく、そもそも光が反射して画面が見にくかったりします。
このジョイント、ナイスです。
値段も20800円というなんとも良心的な価格。
携帯ゲーム機として楽しむならこれ以上に良いタブレットは他にないでしょう。
詳しくはこちら
《オマケ》ポケモンGOはプレイできるのか?
結論から言えば、恐らくできると思います。
しかし、僕が考えるにサイズの大きいタブレットでポケモンGOをプレイするのは少々快適性に欠けるとかと思います。
この辺の理由はこちらの記事にまとめてありますので、良ければご参照ください↓
ポケモンGO用にタブレット買うならiPhoneかスマホを買った方が良い理由
また、ポケモンGO専用にタブレットが欲しい方はこちらをどうぞ↓
ポケモンGOができる!1万円の超格安10インチタブレットを発見
まぁ、新しくスマホや専用タブレットを買うくらいならこのタブレットひとつで済ませたほうが良いかもしれませんね。
その辺はお財布と相談しながら的確なご判断を。
また、SIMフリーは基本どれでもオッケーですが、データ通信ができるものにしないとアプリが動きませんのでご注意ください。
以上、六代でした。