ポケモンGOが流行りすぎててもはや社会現象にまで発展している昨今、どうやらAndroidやiPhoneなどの携帯端末の売り上げが急激に伸びているようですね。
子供にせがまれてゲーム機代わりに買ってあげたり、ポケモンGO用に購入して二つの端末を併用するマニアがいたり、とにかく経済が動いています。
中でもやはり大画面で遊びたいのか、タブレット端末を求めるユーザーが圧倒的に多いようです。
しかし、僕が考えるにタブレット端末でのポケモンGOはむしろメリットよりもデメリットのほうが多いような気がします。
今回はその理由を説明すると共に、安く購入できるポケモンGO用のスマホ&iPhoneを紹介したいと思います。
タブレットをおすすめしない理由
ポケモンGOをプレイする上での最低条件
まず前提として、ポケモンGOの公式サイト自身がタブレット端末での動作を保障していないんですよね。
動作可能なタブレットがいくつかあるようですが、中華タブ含めお手頃な価格で購入できるタブレットはそのほとんどが未対応のようです。
少なくともポケモンGOをプレイする上で必須なのは
GPS機能
SIMカード
カメラ機能
対応OS第5世代以上
上記4つの条件です。
ポケモンGOをプレイするためとはいえ、さすがに3万円のタブレットを購入するのは気が引けますよね。
やはりここは型落ちスペックであればお手頃な価格で購入できる携帯型を推したいところ。
ポケモンGOとタブレットの相性
端末を持った上で歩くことが必須の『ポケGO』において、それなりに重量があってかさばるタブレットとの相性は果たして良いのでしょうか。
快適性においてはポケモンが近づいてきたときにバイブレーション機能付きでポケットに収まる携帯端末に分があるように思います。
(そもそも画面を見ながらタブレットを弄る時点で危険極まりない)
画面が大きくて見やすく、ちょうど良いサイズは恐らく5インチから6インチ程度でしょう。
この辺はiPhoneよりもAndroidに分がありますね。
新規に購入するのであればタブレットよりも今使っている端末と同じ系列の携帯を買うのが良いでしょう。
SIMフリーと携帯本体はどこで購入すべきか?
格安SIMは今やどの家電量販店でも販売されていますが、本体とSIMの同時購入であれば楽天モバイルなどがお得かもしれません。
ただし、同時購入の場合は本体価格が最低でも3万円程度の新品を購入しなければいけませんが。
(楽天モバイルで新規購入する端末がポケGOに対応しているかはこちらでご覧ください)
肝心の本体購入、ここでいかにコストを抑えることができるかがポイントです。
現状では最低条件と動作保障を満たしている
『iPhone5』か『Galaxy S4』が最安値かと思います。
どちらも生産数が多い機種ですので、ヤフーショッピングやヤフオクなどで投げ売りされている可能性が高く、上手くいけばお安く購入できるでしょう。
次は格安SIMですが、現在ポケGOの通信料が無料になるというプランも現在進行形で続々出ているようなので、この辺はご自由に。
(ただし、データSIMであることは必須です)
まとめ
タブレット端末はポケモンGOには不向き。
携帯端末買うなら『iPhone5』か『Galaxy S4』
格安SIMならどれでもいいがデータSIMであること。
ご参考になれば幸いです。
ポケGOに関連する事件が多発しているので、夜道の一人歩きなどは老若男女問わず気をつけましょう。
《追記》
それでもタブレットでポケモンGOをプレイしたい方は以下の記事をご参照ください↓
ポケモンGOができる!1万円の超格安10インチタブレットを発見
以上、六代でした。